2014年4月3日木曜日

顎関節症

今日は、近年増えてきている顎関節症について取り上げてみます。

顎関節症のような症状が出ても、病院?歯科?どこに通えばいいのか分からず、我慢している方も多いのではないでしょうか?
実は、顎関節症も鍼灸の適応疾患なんですよ。

顎関節症とは
・症状
○顎顔面痛=あごや頭、顔が痛い
○開口障害:=口が開かない、開けにくい
○関節雑音:あごを動かすと関節が鳴る
以上が顎関節症の三大疾患と呼ばれています。

・原因
○噛み合わせの異常
○顎関節の損傷
○偏咀嚼(咀嚼の偏り)
○ストレス
その他色々な複合因子が重なり合い起きるといわれています。

・分類
○筋肉の障害によって起こるタイプ(Ⅰ型)・・・鍼灸適応
○関節包・靱帯の障害によって起こるタイプ(Ⅱ型)
○関節円板の障害によって起こるタイプ(Ⅲ型)
○変形性関節症によって起こるタイプ(Ⅳ型)

・治療
病院や歯科では、装具での噛み合わせの矯正、薬物療法、物理療法、外科的療法が一般的のようです。
では、本題の鍼灸治療についてです。
上の分類のⅠタイプが鍼灸の適応になります。
咀嚼運動に関わる筋は、側頭筋、咬筋、内側翼突筋、外側翼突筋の4つがあります。

その中から原因となった筋を触診や症状から探し、刺鍼して緊張を解いてやる事で顎関節症の症状を改善します。
特に側頭筋が緊張すると、顎関節症だけでなく、偏頭痛、耳鳴り、めまい等の症状が付随することが多いので、それらの症状も治ります。

・ひとこと
普段の生活の中で、食事って意外に大きなウエイトを占めています。
顎関節症のせいで、食事の時間が苦痛になったり、大好きな物が食べれなくなる事は、大きなストレスですよね。
顎関節症でお困りの方、一度鍼灸治療をお試し下さい!

0 件のコメント:

コメントを投稿